2日目  デリー - ブッダ・ガヤ 




 
 2日目   3つの世界文化遺産を廻る

  やはりカメラが重い

 昨日は飛行機の中でゆっくり休んだせいか4:00にはすっかり目が覚め、いつものようにフトンの中で軽い体操をし4:30に起床。5:00には身支度を整える。今晩の宿泊地はブッダガヤなので、荷物はすべてスーツケースに入れる。普段使うものは手荷物用のバッグに入れるが、カメラ類(一眼レフ、ムービーカメラ、コンパクトカメラ)が重く、うまく整理できない。いつも反省し、今度の時は軽い簡便なものをと思うが、出発直前に、やはり綺麗ないい写真をと欲が出てこうなってしまう。

  食事には用心する
  6:30スーツケースをドアの前に出し、朝食会場へ向かう。美味しそうな野菜や果物類があり皿に乗せたが、結局用心のためそれらには一切手をつけず、煮たものやカレー等の生水を使っていないものだけを食べる。
 7:50ホテル出発、今日はデリー市内を2か所ほど見学し、デリー空港からブッダガヤへ向かう予定。

  ラール・キラーとフマユーン廟を見学
   初めにラール・キラーへ向かう。これは別名レッドフォート(赤い砦の意)とも言い、ムガル帝国第5代皇帝シャージャハーンが、アグラからデリーに都を移した時に要塞として造ったもの。現在はインド軍が使用しているので外部しか見られない。赤砂岩の美しい砦である。城壁の総延長はおよそ2kmになるところからレッドフォートと言われる。バスを降り外壁だけを眺め写真を撮って次に向かう。
 
  タージ・マハルの原型
   次はフマユーン廟、これはムガール帝国第2代皇帝フマユーンの霊廟で、広大な庭園に赤砂岩と大理石で、9年の歳月を要して建てられたものではあるが、中央ドームの中心に白い大理石の棺があるだけ。後に造られるタージ・マハルはこの建物の影響を受けたと言われる。レッドフォートとフマユーン廟は世界文化遺産に登録されている。

  二人のバッグが降りてこない
 
  見学後、次の目的地ブッダガヤへ向かうためデリー空港へ向かう。ブッダガヤ行きの飛行機は1:30出発の予定だったが理由はよく分からないが、結局3:00に出発。おまけに、ガヤ空港に到着し荷物を待っていても、2人の荷物がいつまでも出て来ない。その代わり30人分くらいの降りてもいないお客さんの荷物がたまっている。添乗員の人と、ガイドさんが懸命に交渉し、明日我々が泊まるベナレスのホテルに着くように手配してくれた。自分の物は無事ではあったが、当事者の二人は、外見上は笑顔で普通の顔をしていたが、途方に暮れたことだろうと思う。

 仏教徒の聖地ブッダガヤへ
  飛行機の遅れと手荷物のトラブルでかなりの時間を喰い、ガヤ空港からマハーボディー寺院に向かったのが6:30、かなり薄暗くなっていた。
 お土産屋さんが密集し、小さな車が行き交う寺院の境内を進み下車。大勢の大人や子供たちの物売りや物乞いをかいくぐり寺院へ向かう。寺院周辺はいろいろな施設がライトアップされ、闇に浮かび上がる幻想的な雰囲気を醸し出している。寺院のはるか前で靴を脱ぎ素足で見学する。たくさんの信者や僧侶が、あちらこちらでお参りをし念仏を唱えている。別世界に入って来たような不思議な感覚になる。
 
 ここもユネスコの世界文化遺産

  ブッダが悟りを開いたと言う大きな石の台(金剛座)の上には、菩提樹が大きく枝を広げ、その下では、ここでも大勢の僧侶や参拝者が熱心に念仏を唱え礼拝している。このような光景を、観光客が無遠慮に写真を撮るのは気が引けたが、禁止とも言われてなかったので何枚か撮らせて貰った。この寺院は世界文化遺産に登録されている。

 不思議な世界をくぐり抜けた後、今日の宿泊先「リージェンシーホテル」に着く。日本人の料理人の作った日本食をいただきながらビールを少し多めにいただく。久し振りでやっぱりビールは美味しいと思う。明日はかなり強行軍(7:00出発)なので早めに就寝。

 

     
      朝、バスを待つ人たち
        (デリー市内) 
  たくさんのオートリクシャーが待機しています 
        
     
     
   三輪車で何を運んでいるのでしょうか       ラール・キラー(レッド・フォート) 
     
     
   ラール・キラーで見かけた子供たち      西門のアーチ越しにフマユーン廟を写す 
     
     
フマユーン が眠る墓(イスラム教は土葬のた  め遺体は地中に土葬されている)    フマユーン廟で見た女性、子供?大人? 
     
     
   マハーボディー寺院を正面から
         (ブッダガヤ) 
   マハーボディー寺院(大菩提寺)の内部
本殿に置かれた黄金の仏像に向かい礼拝 
     
       
マハーボディー寺院の壁面に向かい熱心に
念仏を唱えている
    見上げると菩提樹の枝が大きく枝を
  広げている 
     
     
ブッダが悟りを開いた金剛座に向かい礼拝      ブッダが沐浴したと言われるハス池