一日目 出発まで銀座歩きと読書
昨夜、東京在住のかって一緒に生活した学生寮の人たちと四谷の会場で懇親会をやり、数年振りに近況を語り合った。2年前もやはり自分の東京行きに合わせて集まってもらい、今回もやはり私の海外旅行に合わせて開いて貰った。昔の仲間たちに甘えてしまい申し訳ないと思ってはいるが、こういう時でないとなかなか機会は作れない。
三越の9階にカフェとテラスが・・・
今日は成田空港第二ターミナルに19時50分集合、 22時20分出発なので、ほぼ丸一日空白になる。17時頃まで成田へ着く予定で時間を潰すことにする。暫らくぶりに銀座に行く。表通りは特に大きく変わったところは無いので、近くの三越に入り9階に上がってみる。ここまで上がったのは初めてではあったが、驚いたことに,ここには屋上庭園や一般の人がくつろげる休憩所や広いテラスがあり、たくさんの人たちが休んでいた。レストランやカフェもある。銀座のど真ん中にこんないい所があったとは!
三食丼とビール
昼食はどこで食べようかとあちこち探して数寄屋橋近くの新しい東急プラザの建物に入り、たまたま入った日本料理風のお店で三食丼を注文した。驚くほど新鮮なトロとマグロとステーキの盛り合わせでかなりいける。ビール一杯とこれでゆっくり時間を掛けて食べる。
成田エクスプレスの往復切符
まだ時間はたっぷりあったが、午前中にホテルに預けてあったスーツケースを引き取り、昨日買っておいた成田エクスプレスの往復切符で成田に向かう。これは券売機の「おとくな切符」欄にボタンがあり、インターネットで調べて始めて分かったことではあるが、往復切符がかなり安く買える。こんな分かりにくいことをしないで、多くの人に売れば成田エクスプレスのガラガラ状態も解消できるのに・・・
真珠湾攻撃の真実
集合時間までまだかなり時間があるので、たまたま 見つけた有料(千円)の休憩所でゆっくりする。無料のコーヒーも飲めてなかなかいい。札幌で買って来た「第二次世界大戦アメリカの敗北」(米国を操ったソビエトスパイ)渡辺惣樹著を読む。ここには日本の真珠湾攻撃を招いたアメリカの「ハルノート」の実質的な執筆者が、ソビエトのスパイであったことが書かれている。米国情報公開法に基づいて機密文書が明らかになり、日米の開戦を仕掛けるスパイによって日米が不幸な戦争へと向かって行った姿が示されている。そして多くの日本人は未だに「真珠湾を忘れるな」の言葉に金縛りになる状態が続いている。戦争に突入していった実態は、次第に明らかになりつつはあるが、多くのマスコミは一切口をつぐんで触れようともしない不思議な現象が続いている。
カタール航空でドーハへ
集合時間少し前に、集合場所の成田空港第2ターミナル3F北団体カウンターに行くと、今回の旅行に同行する担当の安達さんが待っており、旅行には総勢14名で行くとのこと。順次搭乗手続きを開始し搭乗口で待機しているようだ。21:30には搭乗開始、22:20カタール航空807便にて次の乗り継ぎ地であるカタールの首都ドーハに向かう。 |