2019年の陽寿園 |
1月30日 | 1月30日 | |
![]() |
![]() |
|
今年は積雪が少ないようですが、結構 積もっています |
今日は一人で屋根の雪下ろしです | |
3月3日 | 3月14日 | |
![]() |
![]() |
|
雪解けが早いようなので剪定を急がなければ・・・ | 凍上していたため、この日やっとシャッターを開けることができました。 | |
3月14日 | 3月14日 | |
![]() |
![]() |
|
今年は太い古参のサクランボの木を二本切りました | 可哀想ですが仕方ありません | |
3月18日 | 3月18日 | |
![]() |
![]() |
|
今日は剪定枝を集め焼却します | 雪があるので延焼の心配はありません | |
3月18日 | 4月17日 | |
![]() |
![]() |
|
小川の周辺は解けて来ましたがまだまだ雪が積もっています | 雪がすべて解け、草の青さが目立ってきました | |
4月17日 | 4月17日 | |
![]() |
![]() |
|
サクランボ畑の中のあちこちに、カタクリが咲き始めました | 隣の畑にはフキノトウが一面に咲いています | |
4月17日 | 4月26日 | |
![]() |
![]() |
|
今日は暖かい日でしたが、まだ固い蕾です | 今年もエゾエンゴサクがサクランボの木の下にたくさん咲いています | |
4月26日 | 4月26日 | |
![]() |
![]() |
|
昨年と同じ肥料を今年も撒きます | かなり蕾が膨らんできました | |
4月28日 | 4月28日 | |
![]() |
![]() |
|
この日ミーちゃんが遊びにやってきました | シャボン玉作りが上手です | |
4月30日 | 5月05日 | |
![]() |
![]() |
|
今年開花第一号の花です | もう8分咲きくらいです | |
5月05日 | 5月12日 | |
![]() |
![]() |
|
今年は早いです | 今年初めての草刈り、機械が調子いいので助かります | |
5月12日 | 6月3日 | |
![]() |
![]() |
|
満開を少し過ぎたくらい | 今年は天候も良く暖かい日が続いたため、もう色づいた実もありました | |
6月12日 | 6月12日 | |
![]() |
![]() |
|
今日は雨よけテントを張る日、幸い天気に恵まれすべて張り終えました | 佐藤錦はかなり色づいてきました | |
6月12日 | 6月20日 | |
![]() |
![]() |
|
昨年アカゲラがいた巣には、今年はコムクドリ(?)が住み着いていました | 数日前の大風で、せっかく張った雨よけテントが左に寄ってしまいました。 | |
6月20日 | 6月22日 | |
![]() |
![]() |
|
佐藤錦はますます美味しそうになってきました。 | 少し違う場所でもコムクドリの親が懸命に雛に餌を与えています。 https://youtu.be/XO65SSdbpcg |
|
6月25日 | 6月25日 | |
![]() |
![]() |
|
例年より1週間近く早い熟し方ですね | 枝一杯に赤く色づいています | |
6月25日 | 6月25日 | |
![]() |
![]() |
|
これはプルーン、まだまだ青い | これは南陽、佐藤錦よりかなり遅いです | |
6月30日 | 6月30日 | |
![]() |
![]() |
|
園内の多くのサクランボが熟してきました | センターハウスも完成 | |
6月30日 | 6月30日 | |
今年のサクランボは、例年より1週間から10日近く早く美味しく熟しました。 |
令和元年のフルーツファーム陽寿園は、7月3日に開園いたします。 | |
7月14日 | 7月15日 | |
![]() |
![]() |
|
札幌から保育園の園児とお母さんたちがサクランボ狩りに来ました | 若いヴェトナムの子たちが元気にやってきました | |
7月16日 | 7月17日 | |
![]() |
![]() |
|
明日の準備万端整いました | まずは美味しいサクランボを食べます | |
7月17日 | 7月17日 | |
![]() |
![]() |
|
今年のサクランボは美味しいね!との声があちこちから聞こえます | 次の楽しみはこのジンギスカン | |
7月17日 | 7月21日 | |
![]() |
今年の陽寿園はこの日で閉園となります。 ありがとうございました。 |
|
野外でのジンギスカンは一段と美味しい |