12月10日(8日目) ロトルア |
硫黄の臭いと湯煙の町 セキが出て声がほとんど出ない。こんな症状は、数年に一回くらいあるが、よりによってニュージーランド旅行中にこれがくるとは・・・。水を飲んでも甘いものを食べても治らない。外は相変わらず霧雨のような雨が間断なく続いている。風も結構強い。 部屋にいてもしょうがないので街をぶらつく。厚手のシャツとズボン、それに青のヤッケ。完全装備と言ったところだ。しかしNZの人たちは皆半ズボンに、Tシャツか半袖のシャツ、しかも一枚、それに、はだしに草履。普段から鍛えているのか本当に寒がらない。 ![]() i-siteから西に向かうと大きな公園があり、そこにロトルア博物館があった。ここは以前、国が温泉療法に使っていた施設らしく、地下には泥風呂の施設、1階にも数多くの温泉風呂(一人用)が仕切って作られており、当時を思い起こさせる。博物館の展示そのものはたいしたものは無いが、マオリの歴史や、このあたりの百数十年前にあった大噴火の様子を展示してあった。建物は木造で尖塔もあり、特徴がある大変立派なものである。ポリネシアン・スパの前を通り、一旦宿舎の「treks」に帰る。 ![]() 午後はまず「NZマオリ美術工芸学校」に行く。雨が降り続いている。入ると運良くマオリのコンサートをやっていた。例の「ハカ」を勇壮に踊っていた。 ポフツ・ガイザーを見に行く。あまり近い場所ではなく、湯煙がもうもうとたっていたので、キッチリ写真に撮れなかったが、町の直ぐそばに、こんな大きなガイザー(間欠泉)があるとは驚きだ。 ![]() その後、神野さんお勧めの羊のショーを見に行ったが、道に迷ってしまい全然別のところに行ってしまう。 一旦宿舎に戻り、ポリネシアン・スパに行く。結構な入浴料であったが、日本式の露天風呂が5つか6っつあるだけ。しかもかなりぬるい。出るに出られないでいると、日本の千葉県の人が家族で入ってきた。いろいろな話をする。やはりレンタカーで回っているらしい。 ![]() 風邪の状態が良くないので、昨日買ったビール(泊り客共用の冷蔵庫や調理室がある)を飲み少し寝る。 夕方出かけ街をぶらぶらするが、人通りはほとんどない。天候が悪いせいもあるだろうが、まだ本当の観光シーズンではないのかもしれない。ステーキ屋に入りラムステーキを頼む。肉の塊が二つ、小さなジャガイモ(皮付き)の丸煮が4個、小さなトマト3個にソースがかけてある。期待したほど美味しくはない。ビール小瓶2本と1リットルジョッキ(本当に1リットル入っている)一杯飲む。ビールは結構いける。NZドルで57ドル。こんなものか。 |
![]() |
![]() |
|||
ロトルア市内 | ロトルアのi-site前で見た水陸両用車 | |||
![]() |
![]() |
|||
ファカレワレワ・サーマル・ビレッジの湯煙 | 宿舎の「トレックス」 |
![]() |
![]() |